メイン画像

田中 信也

田中 信也
メールアドレス:btos0805@gmail.com

X(旧Twitter)を見る

仕事はクリエイター育成屋さんしています。
現在は、専門学校で教壇に立っています。


【職務内容】
私はこれまで、PLCを用いたプラント系システムの設計・開発に従事してきました。
2012年より、この実務経験をもとに専門学校教育の現場に転身し、先端ロボット開発学科およびIT学科の教員として教壇に立っています。
担任業務に加え、国家試験対策講座のリーダーや専門科目の担当として、教育現場での多角的な支援に取り組んできました。
2019年からは非常勤講師として、システム開発、IoT、データベース、ネットワーク、システム企画など、幅広い分野の授業を担当。
高校生向けの体験授業や、社会人学生を対象とした夜間クラスも担当し、多様な学習者への指導経験を積んでいます。
さらに、コロナ禍初期の2020年3月には、Zoomによるオンライン授業の導入を提案・構築。
iPhoneを活用した手元カメラの共有、iPadによる板書、対面授業とのハイブリッド形式など、ICTを活用した柔軟な授業運営を実現しました。
教育活動以外にも、図書室貸出管理システムや資格取得状況管理システムの開発、学生名簿や課題管理票の自動化ツールの作成、カリキュラム設計、企業連携イベント、学内コンテスト、選択講座など、学校運営に関わる多くの取り組みを行っています。
担当したクラス規模は1名から300名超までと幅広く、社会人を含むさまざまな学生のニーズに応じた授業設計・運営を心がけてきました。
2022年からは別の専門学校で常勤講師として着任し、より深く教育に携わっています。
私の経験やスキルがお役に立てることがあれば、ぜひお声がけください。

どんなことがしたいか

img6.svg

本業に因んだエクセルやパソコンスキルの相談、中小企業デジタル化応援隊事業としての支援など。
新入社員教育の経験もあります。
簡単なものであればWebサイトの作成や、Webシステムの作成もできます。
または、経験上、工場の自動化システムや飲食店の経営などに関わったこともあるため、これらの経験も引き続き高めていきたいと考えております。
その他、全ての経験が自身を向上させると考えておりますので、微力ながらご支援できることがあれば、是非お声がけください。


職歴

クリエイター育成屋さん(専門学校教師)

2012年4月~現在

【主な科目】

  • コンピュータサイエンス(コンピュータの基礎)
  • 制御システム設計(PLC)
  • IoT(IoTの基礎)
  • データベース(データベースの基礎)
  • C言語(C言語の基礎)
  • PHP
  • 就職作品制作
  • フレックススタディ
  • システム開発
  • 企画発想
  • キャリアデザイン(就職指導)
  • システム企画・システム開発
  • 人間教育(ソーシャルスキルトレーニング)
  • 初年次教育

【主な業務】

  • ロボット開発学科・IT学科の担任業務・科目担当・責任者
  • 昼間部における専門科目の授業担当・科目担当
  • AO入学者向けスキルアップ授業の企画・実施
  • 夜間部(専科)における授業運営(社会人学生への指導を含む)・科目担当
  • 学生一人ひとりに対する就職支援・指導
  • 国家試験対策講座の学科リーダー業務
  • 高校生向け体験入学イベントでの授業提供
  • 高等課程における中学生向け体験授業の企画・実施
  • 学内イベントの企画・運営支援・運営
  • 学内コンテストの設計・実施・運営
  • 学内企業展示会の設計・運営
  • 国家試験対策、IoT、制御系システム開発に関するカリキュラム設計
  • オンライン授業・対面授業・ハイブリッド授業の企画・実施
  • ZoomやiPhone、iPadなどを活用したオンライン授業環境の整備
  • 図書室貸出管理システムの設計・開発・運用
  • 学生名簿・課題管理表・VOS告知書などの自動作成ツールの開発
  • 資格取得状況管理システムの構築および導入支援
  • 校内で活用する各種システムやツールの設計・提案・導入支援
  • 企業連携イベントの企画・実施における学生指導および運営支援
  • 夏期選択講座・春期選択講座の企画・運営
  • 補講プログラムの設計・実施(進級・卒業支援含む)
  • 人間教育(ソーシャルスキルトレーニング)に関する指導および教材開発
  • プロジェクト型授業(企画〜開発〜プレゼン)の運営・指導
  • 教育現場におけるデジタル活用推進(DX)への取り組み

運送会社

総務部・社内SE

2011年5月~2012年3月

【主な業務】

  • 給与計算
  • 雑務(ベルトコンベアのメンテナンス、雨漏り、蛍光灯取り替えなど)
  • 営業用グループウェアの開発
  • 倉庫内休憩室の新設設計
  • 社内データベースの管理
  • グループ企業のWebサイト取りまとめ
  • 取引先企業様の運賃計算
  • 新規取引先様向けデータ変換ソフト作成

カメラ画像検査装置 制作会社

技術部

2010年3月~2011年5月

【開発実績】

プロジェクト内容:画像処理外観検査装置
開発環境:Windows、GX-Works、GT-Works
開発要員/役割:5名/メンバー
担当業務:基本設計、プログラミング、テスト
期  間:2010年3月~2010年9月

プロジェクト内容:画像処理外観検査装置
開発環境:Windows、GX-Works、GT-Works
開発要員/役割:10名/メンバー
担当業務:基本設計、プログラミング、テスト
期  間:2010年9月~2011年5月
※韓国での技術継承教育を含む

ファクトリーオートメーション

技術部

2006年4月~2010年3月

【開発実績】

プロジェクト内容:ゴム製品プラント向け工程管理システム
開発環境:WindowsXP、FA-Studio、Excel VBA
開発要員/役割:1名/メンバー
担当業務:要件定義、基本設計、プログラミング、テスト
期  間:2006年7月~2006年12月

プロジェクト内容:自動車用タイヤ製造プラント向け動力監視システム
開発環境:WindowsXP、GX-Works、GT-Works
開発要員/役割:4名/メンバー
担当業務:プログラミング、テスト
期  間:2006年12月~2007年3月

プロジェクト内容:定量吐出ポンプ開発
開発環境:WindowsXP、GX-Works、GT-Works
開発要員/役割:6名/リーダー
担当業務:要件定義、基本設計、プログラミング、テスト
期  間:2007年4月~2008年12月

プロジェクト内容:肥料プラント向け製造工場のオートメーション化
開発環境:WindowsXP、GX-Works、GT-Works
開発要員/役割:13名/リーダー
担当業務:要件定義、基本設計、プログラミング、テスト
期  間:2007年6月~2007年10月

プロジェクト内容:アルミ溶解プラント向けアルミ溶解設備
開発環境:WindowsXP、GX-Works、GT-Works
開発要員/役割:4名/サブリーダー
担当業務:基本設計、プログラミング、テスト
期  間:2007年11月~2008年4月

プロジェクト内容:汚泥排水設備向け制御
開発環境:WindowsXP、GX-Works、GT-Works
開発要員/役割:3名/サブリーダー
担当業務:基本設計、プログラミング、テスト
期  間:2007年11月~2008年4月

プロジェクト内容:肥料プラント向け製造工場のオートメーション化
開発環境:WindowsXP、GX-Works、GT-Works
開発要員/役割:2名/リーダー
担当業務:要件定義、基本設計、プログラミング、テスト
期  間:2008年5月~2008年6月
プロジェクト内容:アスベスト溶解炉実験機
開発環境:WindowsXP、GX-Works、GT-Works
開発要員/役割:2名/サブリーダー
担当業務:基本設計、プログラミング、テスト
期  間:2008年7月~2008年10月

プロジェクト内容:火山灰バルーン製造装置
開発環境:WindowsXP、GX-Works、GT-Works
開発要員/役割:5名/メンバー
担当業務:基本設計、プログラミング、テスト
期  間:2008年9月~2009年12月

学歴

専門学校 IT学部 4年制 卒業

2006年3月

専門学校 IT学部 4年制 入学

2002年4月

工業高等学校 卒業

2002年3月

授業資料例

【質問の仕方】

学生から人気の高かった内容であり、オンラインで実施したためトーク内容もほぼスライド内に記載していますので、自作した資料の例として選択いたしました。
※対面授業では、文字が多く、フォントサイズも小さいため使用できない資料です。


資料ダウンロード






授業動画例

【RAIDとNAS】

学生から質問があり、部分的に解説した内容となります。
普段から質問に対して全て動画で返答するわけではありませんが、動画の方がわかりやすいであろうと判断した質問に関しては非公開動画にて返答することもあります。

【データベース 欠席者対応Delete文】

年度末の最終授業を欠席していた学生用です。
最終授業であったため、その後の対応ができずzoomにて個別対応を行いました。
その他の欠席者のために動画として記録した授業です。

TOP